CAREERS

VRCでは、高齢化・感染症拡大・都市型集中など多数の社会問題があり、革新的且つ持続性のある社会インフラが求められる中で、弊社は安全に簡単に使えるクロスボーダーな3Dプラットフォーム【Ubiquitous Avatar Platform(ユビキタス アバター プラットフォーム)構想(※)】を提供し、様々な市場におけるメインプレイヤーと共創することで、実空間上で解決できない課題をバーチャル上で課題解決し、実生活をより良くしていくことを目標としています。現在、創業7年目を迎え、3D技術を開発する技術のメンバーを中心に約20名ほどの多国籍なチームで構成されています。 当社では、3Dの最先端技術の開発及び、実用化を推進していくメンバーを募集中です。

※Ubiquitous Avatar Platform(ユビキタス アバター プラットフォーム)構想とはVRCでは3Dアバターを一つの情報として捉え、エンドユーザーがその3Dアバター及び付随する情報を生活の様々な場面(アパレル・ヘルスケア・コミュニケーションなど)で利活用するために、業界やサービスの垣根を越えた安全に自由に3D情報を利活用できるバックエンド環境を実現することをUbiquitous Avatar Platform構想として位置付けています。

3D Machine Electrical Design

3D装置 電気設計

最先端の3D技術で社会を変えるエンジニア

国内外のチームと連携しながら、最先端の3D基盤技術を活用した筐体(3D装置)を開発していくメンバーの募集

「研究」を「実用」へ持っていく。研究を研究で終わらせない場所。当社は将来3D技術を活用した社会解決していく未来を想定として、様々なチャレンジをしています。現在、3Dスキャン技術においては従来実現できなかったスピードとクオリティを所有した技術を実現し、現在ハードウェアやソフトウェアの方に活用しています。市場や企業から様々な要望が高まってきている中で、これから世界初の3Dプラットフォーム事業を展開していく中で、入り口となる3Dスキャナ筐体の電気設計エンジニアの募集をしています。
直近の主な役割は以下になります。

    人体用3Dスキャナーの試作開発から商品化までの設計・開発業務を担当していただきます。

    顧客先によって製品仕様も異なるため、部品選定、製造委託先の技術サポート、デバックも行い、試作~製造まで幅広く携わっていただきます。

  • 業務詳細
  • 設計、研究開発、商品企画、システムインテグレーションを担当します。

    アナデジ回路技術、センサーデバイス知識、映像伝送・インターフェイス技術の経験を活かせる環境です。

  • 具体的には
  • IoT関連システム設計、デバイス選定・評価・組み込み、高速画像ストリーミング、制御シーケンス設計、光学設計などいずれかの実績・経験がある方が活躍できます。

この職種を通じて得られるもの

  • 国内外の優秀な研究機関や技術者と連携し、従来実現できなかったら3Dプラットフォーム事業の実用化
  • 自己研鑽・自走力が培われ、グローバルコミュニケーションも含め専門性が高められる

必須スキル

  • デジタル及びアナログ信号処理の基礎知識
  • 設計外注会社や製造外注会社などへの要求仕様書作成、指導・管理の実務経験
  • 電気設計、装置の安全設計、問題解析、問題解決スキル
  • 中国での生産、システム導入が計画されているため、英語(または中国語)が必須となります
  • 現在のレベルが中級以上が望ましいです。

歓迎スキル

  • イメージセンサ、その他各種センサデバイスに関する知識
  • 映像伝送システムに関する知識、各種デジタルインターフェイス回路設計及び検証スキル
  • 映像システムに関する光学設計スキル

求める人物像

  • 技術への興味を持ち、実用化に貢献できる
  • オープンマインドで前向きに取り組める
  • 高い成長意欲とそれに伴う行動力を持つ
  • 議論を戦わせながらもチームプレイを大事にする
雇用形態
正社員
試用期間
6か月
勤務地
東京(テレワークも推奨)
給与
応相談(保有されるスキル経験・能力により優遇、相談の上で決定)
昇給
年1回(会社の業績による)
休日・休暇
完全週休2日制・祝日 / 春季もしくは夏季休暇(3日間) / 年末年始・有給休暇 / 慶弔休暇 / 育児介護休暇
待遇・福利厚生
社会保険完備 / 通勤交通費支給(非課税分) / 服装・髪型自由 / ベビーシッター利用補助制度あり


当社における個人情報の取扱いについて

当社では個人情報を適正に管理し、安全に取り扱っていることを認証するための規格であるJIS Q15001:2017に基づき、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。下記の明示事項にご同意の上、個人情報を提供頂きますようお願い申し上げます。
【個人情報保護管理者】
株式会社VRC 執行役員 井口 道久
TEL:042-649-1595 FAX: 042-633-4934

  • 1.利用目的

      当社は、ご提供いただく個人情報について、以下の目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、ご本人様の同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、他の目的で利用しません。

    ・当社への採用募集の応募についての対応のため

      上記対応のためにメール、電話等を差し上げるために必要な範囲で利用します。利用目的を変更する場合には、その内容をご本人様に対して、原則として書面により通知しご本人様から同意を得るものとします。

  • 2.個人情報の第三者提供および委託について

      当社は、ご本人様の同意なく、氏名、住所、電子メール、電話番号、FAX番号を含むすべての個人情報を当社以外の第三者に提供することはいたしません。

      また、お問合せについての事務処理業務を円滑に進めるために、取得した個人情報の取扱いを協力会社に委託する場合があります。委託する個人情報は、委託する業務を遂行するために必要最小限の情報に限定するものとします。委託先には適切な安全管理措置を講じている協力会社を選定し、委託契約締結及び必要かつ適切な監督により個人情報を適切に管理させます。

  • 3.個人情報提供の任意性

      個人情報のご提供は任意ですが、必要とされる項目に記入がない場合、内容が正確でない場合は、お問合せに関する回答ができない場合がありまので、あらかじめご了承ください。

  • 4.個人データの開示等の請求

      当社は、当社が保有する個人データについて、お客様ご本人又は代理人から個人データの開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止又は消去、第三者への提供の停止)の請求があった場合、ご本人確認をさせていただいた上で、法令及び当社規程に従い遅滞なく対応いたします。ご請求の一部又は全部について対応いたしかねる場合には、遅滞なくその旨をご連絡いたします。開示等の請求の詳細につきましては、当社ホームページ(https://www.vrcjp.com/privacy/index.html)掲載の「当社における個人情報の取扱いについて」をご覧ください。

  • 5.本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得

      クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

  • 6.個人情報の安全管理について

      取得した個人情報については、漏洩、滅失又は毀損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

  • 7.個人情報保護方針

      当社ホームページの個人情報保護方針をご覧ください。

  • 8.個人情報の取扱いに関する苦情、ご相談の申出先

      株式会社VRC 個人情報受付窓口
      住所:〒192-0046 東京都八王子市明神町2-26-9 MZビル3F
      TEL:042-649-1595 FAX:042-633-4934
      電話受付時間:9:00~18:00
      (ただし、土、日、祝祭日及び年末年始・夏季等の特別休暇を除きます。)

  • 上記内容に同意する場合は先にお進みください。

募集中の職種